デルフィニウムの新種として2015年の2月に品種登録された「さくらひめ」。
青色系が一般的なデルフィニウムを、ピンク色の花を咲かせるよう品種改良したもので、
「2014日本フラワー&ガーデンショウ」一般来場者人気投票グランプリをはじめ、
さまざまな賞を受賞しています。
草丈が長く大型であることに加え、
一枝の花数が多く華やかです。
バランスの良さ、ボリューム感も
市場関係者等から高評価を
得ています。
ピンク色のデルフィニウムは
市場でも目新しく、従来品種に比べ
濃く鮮やかな花色はその姿からも
桜の花を思わせ、日本人の美意識を
感じさせます。
草丈が長く大型であることに加え、
一枝の花数が多く華やかです。
バランスの良さ、ボリューム感も
市場関係者等から高評価を
得ています。
古今東西、「さくら」の花は日本風土に固有のものであって、その姿は可憐かつ粋であり、多くの日本人の「美意識」にもっとも適している花であると言われています。
一方、古事記の時代から地域名として記されている「愛比売」を冠する「愛媛」は、その名のとおり、日本の、延いては世界中の女性の愛しい様(いとおしさ、立派さ、心にしみるような趣き等々)を表現する日本で最も適した地域であると言えます。
愛媛県は、日本の女性を表す「さくら」と「ひめ」を掛け合わせた“さくらひめ”を冠したブランディングプロジェクトを立上げます。
「愛しい媛の集う聖地=働く女性が生き生きと暮らす街」を体現する商品・サービスを発掘・育成する事、いわゆる「市場化」を通じた地域発信の日本創世活動を推進して行きます。
ブーケを飾るだけで、誰でも簡単にオシャレな空間が。お手入れも簡単で、初心者の方でも大丈夫。
お手入れ簡単、生花を飾るのが難しい場所でも、ハーバリウムを飾るだけでオシャレな空間づくりが。忙しく時間がない方でも、手軽に楽しめるアイテム。
「可憐な乙女」が花言葉である、さくらひめのメインビジュアルを採用した、色鮮やかなハンカチ。コットン100%で肌触りや機能も抜群。
さくらひめのメインキービジュアルがプリントされた、色鮮やかなポーチ。内部はパイル地になっており、ペットボトルもすっぽり入る大容量。普段使いに最適。
目に当たる部分には、保湿性の高い素材を使用。シルク混オーガニックと、綿100%の2種類から素材も選べて、紐部分にはカラーバリエーションも。大切な方と色違いも。
天然木の「媛ひのき」を使用し、木の温もりを感じられる。表面には印刷を施し食品衛生法に適合したウレタンで仕上げており、食品用洗剤も使用出来る。食品をそのままのせてお皿代わりにご使用可能。
さくらひめを含む、アジサイ・カスミソウ・オレガノやハーブなど数種類の花が入ったキャンドル。ハーブの香りとともに、癒しの時間を。お部屋のインテリアとしても最適。
愛媛県西条市を代表する伝統工芸、周桑(shu-sou)和紙を使用。大切な人へ気持ちを綴ってみては。
愛媛県内子町を代表する伝統工芸、五十崎手漉き和紙を使用したカードケース。 5色の金属箔を使ってデザインを施す、ギルディングという、フランスの技法を採用。 働く女性への贈り物にもピッタリ。
愛媛県内子町を代表する伝統工芸、五十崎手漉き和紙を使用した、ブックカバー。 5色の金属箔を使ってデザインを施す、ギルディングという、フランスの技法を採用。 本好きな方への贈り物にもピッタリ。
伝統工芸の砥部焼らしい色合いを残しつつ、北欧風なデザインで、幅広い年齢層に。さくらひめメインビジュアルの色鮮やかなコースター付き。
原料の品質にこだわり、オーガニックコットンを使用した「今治タオル」オーガニックガーゼマスク。スリット糸に使用した「ミューファン®」には、抗菌・防臭・除電の効果あり。
でんぐりペーパーで出来た箸置き。クルっと広げると立体になり、誕生日やホームパーティーなど空間を華やかにするのにオススメ。
さくらひめをイメージしてつくった、フローラルノートの香りのディフューザー。「日比谷花壇」のアドバイスを受けて完成。
さくらひめの花をイメージし、難易度の高い水引の11本結びで仕立てたコースター
長くご利用いただけるよう、愛媛県産ヒノキの柾目部分のみを切り出したカッティングボード。(樹種セプターあり) 1枚1枚手作りで仕上げている。
原料の品質にこだわったオーガニックコットンの布ナプキン。生理時はもちろん、おりものシートや冷え取りとしても使用可能。
原料の品質にこだわったオーガニックコットンのマスク。銀の糸(ミューファン)の力で、抗菌・防臭・徐電の効果が半永久的に続く。
砥部にちなんだ砥草柄を模した食器のシリーズ
ハニカムを使用したメッセージカード
小花を活けられる一輪挿し付の箸置き。松野町のリサイクルガラスを使用。
さくらひめの香りをイメージしてつくったリードタイプのディフューザーとスプレータイプのルームフレグランス
愛媛県砥部町を中心に生産されている陶磁器・砥部焼。伝統工芸品である砥部焼を、女流作家7人で結成されたグループ「とべりて」が、女性ならではの感性で作られたコーヒーカップ& ソーサー、モーニングプレートのセットです。
青と緑の廃瓶ガラスをリサイクルして生まれた、やさしく、深みのある穏やかなブルー。松野町が誇る自然・滑床渓谷のようなゆったりとした時を一緒に過ごして欲しいという思いで制作しています。
肌ざわりの柔らかさを追求しながら、程よいボリューム感と軽さを実現しました。原料には光沢が美しくソフトな風合いが特徴の超長綿スーピマを使用し、パイルの織糸に加えてパイル本体の下地も、ふんわり柔らかく、泡のように軽く肌に優しい、新しい感触に仕上げました。洗濯を繰り返しても持続するよう独自加工を施しているので品質が長期間変わりません。
柔らかくてボリュームたっぷりのバスローブをまとっているような贅沢な気分が毎日のバスタイムに極上の癒しをもたらせてくれます。原料には超長綿スーピマを使用し、よりなめらかな感触、軽やかでしっかりしたボリューム感を実現させました。洗濯を繰り返しても品質が持続するよう独自加工を施しているので品質が長期間変わりません。
いにしえから継承されてきた日本の「美しい祝のことば」、大切な方へ贈る「お祝いの気持ち」を書家、服部一啓と有高扇山堂の水引で包みます。 「みこと」は三椏を厚口に漉いた高級和紙、八種類のお祝いの言葉に想いを込めて結んだ水引、産地のこだわりから生まれた本格的な祝儀袋です。 お祝いの用途に合わせてお選びください。
純粋で典雅な美意識で作られた「粋」シリーズ。 「縮緬」「千代紙」「透かし和紙」など、見た目だけではなく素材の持つ感触、暖かさにこだわりました。 日本ならではの想いを包む大切な文化を「粋」なこだわりで仕立てます。
「ゆ・わ・い」とは結い祝うこと。結ばれたものが大事なものに感じてもらえる水引の籠です。今回はワインやお酒のボトルサックを考えました。